忍者ブログ
徒然なるままに、釣り歩く・・・。釣れ友達(fish)なるままに・・・。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月30日(日)、今年の渓流釣りは先週で最後にしようと
思っていたのだが、後輩のリチャード君が今度の日曜日が
最終日だよと言うので、一緒に長野方面へ向かうことにしました。

今回は急な釣行と言うこともあり、愛知県の茶臼山から流れ出す
天竜川の支流・売木川へ出掛けて来ました。

早朝、出掛けから到着まで小雨がパラパラ・・・。
到着する頃には降り止むだろうなんて思っていたら、
完全な本降り状態に・・・。

しかたなく、車中で釣り仕度を始めたのだが、
このまま降り続くと増水=釣りが出来ない!なんてことに
なりそうなので、雨の中だが、さっそく釣りにかかろうかと・・・。

「僕は、寝てます!」と、リチャード君・・・。
寝る子は起こすなと言う事で、一人で川へ降りて行く事にした。

本降りの中、小型のアマゴが数匹釣れたので、カメラを
濡らさないように悪戦苦闘しながら写真を撮って来ました。



上流に向かおうかと思ったのだが、先行者の釣り人の影が・・・。
土手に上がって見ると雨に濡れたのと暗いせいか、
マンジュシャゲ(彼岸花)の赤色際立って見えた。



先行者を避けようと、車で上流に移動して見ると水が濁り
少し増水も始まっているようだった。

このポイントでは、対岸のエサ釣りの人が小型の
魚を釣ったのが見えたが、ルアーには反応がなかった。



水の濁りは増すばかりで、ルアーも見えないような状態に
なったので下流へ・・・。

下流に向かう途中、道幅も狭く崩れやすい所も多く、
いつ大水が出るか分からないので、今年の渓流釣りは
納竿することにした。

えっ!リチャード君は?下流に行ってから、
釣りをしていたような気も・・・。
PR
9月22日(土)、長野県の犀川(さいかわ)へ。

2~3年前から一度行きたいと思っていたが、
なかなかチャンスがなかった。
今年も、もうすぐ禁漁なってしまうと言う事で、
この3連休を利用することにした。



奈川渡(ながわど)ダム、姫川、鹿島川へは何度も行ったことはあるが、
犀川ではまだ釣りをしたことがなかった。
朝8時頃、川に着き堤防の上から覗いて見ると、
上流から下流まで見える範囲だけでも20人位の釣り人で
賑わっていた。特にエサ釣りとフライマンの姿が目立った。

ポイントを探しながら、釣り人のいないところでキャスト
してみた。川の水量は、九頭竜川位の流れがあったので、
ルアーはディープ90・70を使ってみた。

しかし、釣れたのは小さなレインボーが3匹のみ・・・。



昼食後、下流へ行き感じの良さそうなポイントで再びトライ!
しかし、反応はまったくなし・・・。

今回は、1泊の予定をしていたのだが、川の状態を考え、
また単独の釣行と言う事もあり、飲み仲間もいないことから
午後3時頃、地元の農産物販売所でおみやげのりんごを買って
帰宅することにした。大物は来年にとっておこう・・・。

川沿いの公園では、コスモスの花が咲き、秋の気配も色濃くなり、
禁漁が間近なことを知らせているようだった。

9月8日(土)・・・矢作川上流

台風が来ていたので、遠征は予定していなかった。

しかし、天気は良いので・・・。
と言うことで、ついつい近場へ出掛けてしまいました。

天気は良いのですが、まだまだ真夏並みの暑さです。
それでも、川原に降りて見ると栗がかなり落ちてました。



山に来れば、もうすでに秋を実感させられます。
それと同時に、渓流のほうも禁漁間近です。

それに伴い、行く夏を惜しむかのように
多くの釣り人で賑わっていました。

今回の釣行も、台風の雨を期待していたのですが
水量は少し増えたかな?と言う程度で、
まだまだ渇水気味でした。



釣果のほうは小型ばかりで、数は釣ることは出来ました。
その途中の午後2時頃・・・。上流に向かって行くと
「うしがえる」?の縄張りの中に入ってしまったようです。



「もぉ~う」、「もぉ~う」と言う鳴き声が
辺り一面から聞こえて来ました。



その鳴き声を聞いていたら、「もう帰る」時間だよ!
(もぉ~う、蛙、時間だよ…と…)
と言う事で、帰ることにしました。(笑)

お後がよろしいようで・・・。テケッテンテンッツンテケテンッ・・・。
9月4日(火)、平日でしたが岐阜県の庄川へ・・・。

この日は、フライフィッシング初デビューの
SH○M○N○社営業の片山君(仮名)と出掛けた。



彼は、たいへん勉強熱心で、ありとあらゆる釣りをしたい!
とのことで、ぜひフライフィッシングもと言う事で
いろいろとレクチャーして来て、今回の釣行となりました。



この日は、あいにくと水量が少なく、魚の数も減っているようで
初めてフライロッドを握る人にとっては、非常に厳しい状況でした。



結果としては…。
とりあえず、リリースだけは体験してもらいました。(笑)
9月2日(日)、岐阜県の高原川へ行った。



この川のアユは、お盆から良く釣れるように
なると言うことで、友釣りの人で賑わっていた。

この日は、雨の出水の後なので、ヤマメの活性が良く
数を釣ることが出来たが、アユの網漁が始まった影響なのか
大型サイズのヤマメの姿を見ることは出来なかった。



唯一、ネットイン寸前でバラしてしまったヤマメが
30㎝くらいはあったと思う(思いたい・・・)が
この日、キャッチしたものは、すべて25㎝以下でした。



今日の使用ルアーは、和田ミノー 45・50・55、そして
シュガーミノー50 などなど・・・。
8月25日(土)、岐阜県の庄川へ行って来ました。



ここのところ雨が少なく渇水で、ヒットするんは小型のサイズが多かった。
大物は、淵の中に入っているのか気配すら感じることは出来なかった。

この時期、上流ではアユの網漁が始まっていた。
アユの友釣りは、今年は何回も行けなかったな~。
なんて思っていたら、ウェディングシューズのフェルトが剥がれてしまった・・・。



今回は、一泊して2日間の予定で、明日こそは大物をと思っていたのだが
予備も補修材もなく、結局初日の午前中で諦めることになってしまった。

今回釣れたのは、小型のサイズばかりでしたが、同じポイントで
シュガーミノー50で一匹、すぐさま和田ミノー45でまた一匹釣れてしまった。



警戒心が強い魚なのに、動きの違いや大きさで、こんなこともある。

岐阜県は、もうすぐ禁漁・・・。
雨が降ったら、再度大物に挑戦と期待して帰路についた。

プロフィール
HN:
和田
性別:
男性
スタッフ・ブログ
最新記事
最新コメント
[05/14 Backlinks]
[09/24 東栄のルアーマン]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
スポンサー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]