忍者ブログ
徒然なるままに、釣り歩く・・・。釣れ友達(fish)なるままに・・・。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月3日 長良川
長い間雨が降らないので川は渇水し川を横切れる
状態でした。
水の少ないのはわかっていたが、この日に行かないと
行く時が無いので、朝だけ投げに行きました。



アユが解禁になりアユ師がいて場所によっては入れない
ところも有りました。
アユ釣りを見てきましたがまだ早いようで一匹
釣るところを見ただけでした。





長良マスも淵に入ってしまい、雨を待っているようで、
釣れたのはアマゴが1匹だけでした。
PR
2月7日,8日 府中屋の展示会が有り遠方からも
多くの販売店様に来ていただきました。
そこで展示していたアイジェットリンクのジョイント
バイブレーション LAPL(ラプル)このルアーは
昨年私がテストしました。
最初、引いて泳ぎを見た時ビックリしました。
ただ巻きだけで追われた小魚が急にコースを
変えるように、泳ぐ方向を変えました。
これは今までに無い画期的なルアーです。



同じ方向だけでなく左右どちらにも変わりました。
今回発売されるのは70mm7.2g本流用です。
タテの誘いとヨコの誘いが出来るので川、湖、海と
あらゆるフィッシュイーターに使用可能です。
もう少し重たいのも期待されるところです。
雷桜も昨年、1年間テストを重ね出来ましたので
期待しています。

このカラーは北の方面向けですが中部地区
でもファンは居るようです。


バスデイもヘビーシンキング ボトムトゥィッチャー
とナマズ用の闇鯰スナイパーが発売されます。
他にも各メーカーさんが新製品を展示していました。
近日、店頭に並ぶでしょう。

12月26日 スペシャルカラー
BassdayシュガーディープSG-85Fに和田
スペシャルカラーが追加されます。
その中に新たに2色が入りました。



スペシャルオレンジとアルビーチャート
写真上、オレンジボディは薄く、バックはピンク系、
レッドヘッド、ゴルドベリーです。
写真下、チャートボディにオリーブバック、
オレンジベリー、全体がつや消しです。
SG-85Fは遊動オモリシステムがそろばんのよう
に出来ているので、飛びが良く、オモリの音が
出ないのでスレた魚に有効ではないかと思います。
9月25日 長野県の渓流
禁漁前、最後の日曜日なので本流で大物を
狙おうと思いましたが、台風の出水が治まって
いないので渓流へ行きました。
渓流も水量が多く濁りもありました。
濁りが強く立ちこむのは危険なので堤防の上から
投げアマゴが一匹釣れたので写真を撮り帰りました。

7月17日 岐阜県の河川
先週は少し水量が多く狙いにくいポイントが
有ったのでもう一度同じ川へ行きました。
少し減水気味でしたが良い感じでした。



ココはと言うポイントではヒットしましたが、
3匹とも30~35cm位のサイズしか出ませんでした。
良いポイントで釣れたのがこのサイズなので
大物は居ないのではないかと思いました。
使用ルアーはシュガーディープ70F、50F
和田スペシャルゴールドサーモン、キンクロ
でした。

7月10日 岐阜県の河川
スーパーレインボーを狙いに行きましたが
まだ少し水位が高く狙いたいポイントの流れが
強くスーパーサイズはどこへやら、釣れたのは
三十数センチのミニサイズが二匹でした。
大物ポイントは少ないので午後、渓流へ入り
久しぶりにイワナ釣りを楽しみました。

6月25日 長野県の河川
 天気が心配でしたが雨はカッパをきるほど
降ることは無く釣り日和でした。
大物狙いでしたが小さなものしか釣れませんでした。
エサが多いのか同行の府中屋社員の釣った
アマゴも丸々太っていました。

6月11日 12日 北陸のダム湖
家を出る時から雨が強く降っていたが釣りを始める時
は小降りになった。
水位は満水で立ち木の有る所まで水が有り、移動しながら
投げられるポイントが少ない為、一箇所でねばることにした。
10時頃一匹目がヒットした。写真を撮り先ほどより少し
狙いをずらし曳いてくると二匹目がヒットした。
イワナ サイズ40cmと43cmでした。



今回初めてダム湖でレンジバイブを使用してみた。
使用するロッド、パームス シルファーに合わせ45ESと
55ESの両方を試して見た。
この日の狙方には45ESの方が合っていそうなので
カラーは変えたが45ESを使用し続けた。
始めて使うルアーは同じものを使い続けることにより
そのルアーに慣れ、動かし方も良く分かってくる。
よく釣れるとは聞いていたがすごく威力を感じました。
また違う状況の時に使って見ようと思います。

5月28日 29日岐阜県馬瀬川のルアーセミナー
今年も馬瀬川フィッシングアカデミーのルアー講座が
行なわれた。
必ず雨具が必要で今回は2日とも雨でした。
初日からの雨は夜になり強く降りましたが水は濁りが
入らず、少し増水した程度でした。
夜はホテル美輝の里の温泉に入りバーベキューで
夜遅くまで話に花が咲きました。



これは山が良いので泥が流れず、保水力も有るのです。
2日目前夜からの雨が降り続き10時半ころ枯れ草
などが流れ始めたので上がりました。
2日間で全員魚を手にしました。

念願のアマゴを手に喜びの中野さん

5月2日 福井県九頭流川
今年は最初に行った3月最後の休みには雪に降られ
その時以降、好条件に恵まれず、今回も1日にはまだ
水位は高く雨も降った。
2日は多かった水位も下がり濁りも取れてきた。
午前9時頃ポイントをテトラ帯へ移動しテトラの上から
狙ってみた。
朝、始めた時より10cmほど下がっていた。



ルアーが流心を横切り沈みテトラの裏へ入った時ヒットした。
魚が幾つか沈んでいるテトラに当たらないように寄せ
下のテトラに下りて取り込んだ。
2~3分のファイトだった。ヒットルアーはシュガーディープ
90F和田スペシャルカラー、ゴールドサーモン、
ロッドはトラウトストリーム桜鱒和田スペシャル84
ラインはファメルトラウト、デザイア8LBでした。
鱒のサイズは61cmでした。
入れてある袋はNEWライブバッグ スーパーサイズ 
74cm×80cm
4月23日、24日 岐阜県飛騨の渓流
釣り会の温泉一泊釣行に行きました。
23日 九頭流川でサクラマスを狙いましたが
早朝からの雨が10時頃には雨脚が強まり正午前に
濁りもひどくなりました。白川郷上流の平瀬温泉へ
行く途中の川も水位が上がり濁っていました。
翌朝雨も上がり川の水位は高いけれど濁りは取れて
いました。
 

10時頃川へ入りましたが雪代が入り水温が低く
追いが悪いので沢の流入の少ない上流へ入り
ヤマメ、イワナを釣りました。
今回はシュガーディープ35Fが威力を発揮しました。
本流は水量が多く渓流に入ったので大物は釣れません
でしたが楽しい二日間でした。
9月5日(日)福井県の河川
禁漁になる前に大ヤマメを釣ろうと渓流へ行きました
まだアユ釣りをしているので思うようにポイントには
入れませんでしたが京都の友人が先に投げさせてくれた
くれたおかげで35cmのヤマメを釣ることが出来ました。
ルアーは和田ミノー50Sでした。



今回は釣れそうな気がしてリバーサルフィルムのカメラ
を持って行って良かった。が最近カメラを使うほどの大物を
釣ってなかったので電池切れを知らなくて魚を撮ろうとして
気付きコンビニまで行く羽目になりましたが撮ることが出来
ました。


他にも綺麗なヤマメが数匹つれました。

8月28日 岐阜県の河川
先週のリベンジに行きました。
前週より4~5cmほど水位が落ちていたので
活性が悪く小さいいレインボーの子供が掛かって
しまっただけでした。



昼間暑かったので支流に入りイワナを釣り夕方
本流で狙いましたが駄目でした。
もうすぐ禁漁になるのでそれまでに大物を釣り
たいと思います。


6月26日(土)長野県の河川
岐阜県へ行く予定でしたが雨が多く降る予報のため
長野県へ変更した。


小雨が時々降りましたが暑くなく釣り日和でした。
大物は釣れませんでしたがレインボー36cmと
アマゴ24cmが釣れました。ルアーはシュガー
ディープ70F和田スペシャル・シルバーマジョでした。


まだ狙いたいポイントは有りましたが午前中の予定で
出かけたので昼食を食べ帰りました。
6月13日(日)岐阜県の河川
 ダム湖を諦め川の大型レインボーを狙おうと川に
11時ころ着きました。昨年大物を釣ったポイントに
行きましたが対岸からルアーで狙っている人がいたので
その人が居なくなるのを待って入りましたが大物の
バイトは無くメタルスプーン7gを投げた時流心で
ヤマメと思われるものがヒットしましたが寄せる途中で
バレました。


場所を移動してあまり深くはありませんが流れが
対岸にぶつけていて柳が水面にかぶっているポイントに
入り柳の木ギリギリに落とし流心を横切ったところで
黒い影が走りアワセと同時に対岸へ一気に走った。
サイズは45cmほどではありましたが楽しめました。
よく太り体高のある良いレインボーでした。今回大物は
出ませんでしたがクマも見たし天気も良く楽しい二日間
でした。
プロフィール
HN:
和田
性別:
男性
スタッフ・ブログ
最新記事
最新コメント
[05/14 Backlinks]
[09/24 東栄のルアーマン]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
スポンサー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]