徒然なるままに、釣り歩く・・・。釣れ友達(fish)なるままに・・・。
6月21日 雨の降る中岐阜県の高山方面へ向かった
途中、寄り道をして川に到着しても大粒の雨は降り
続いていた。雨に濡れるのは嫌だが支度をして入川
したが魚影は見えなかった。
少し下った所でレインボーがヒットしたがバレてし
まった。下流には良いポイントは無かったので上流
へ移動して行くと水が見る見るうちに濁ってきてし
まった。

仕方ないので御母衣湖へ場所を変えた。そこは川の
水も澄んでいて青空も見えていた。この時期に御母
衣湖で投げるのは久しぶりでした。
サクラマスを狙つてみた。ライズの有った所へルアー
を通すとすぐにヒットしたがバレてしまった。
そのすぐ後、米津君兄の自作ミノーにヒット
した。綺麗なサクラマスの子供でした。

暑いので釣りはそこで終了して昼食にした。
そこへ何の打ち合わせもしてなかった京都の友人に
偶然合った。久しぶりに会った友人と四人で話は
弾み楽しい昼食でした。
メニューはシャブシャブでした。
途中、寄り道をして川に到着しても大粒の雨は降り
続いていた。雨に濡れるのは嫌だが支度をして入川
したが魚影は見えなかった。
少し下った所でレインボーがヒットしたがバレてし
まった。下流には良いポイントは無かったので上流
へ移動して行くと水が見る見るうちに濁ってきてし
まった。
仕方ないので御母衣湖へ場所を変えた。そこは川の
水も澄んでいて青空も見えていた。この時期に御母
衣湖で投げるのは久しぶりでした。
サクラマスを狙つてみた。ライズの有った所へルアー
を通すとすぐにヒットしたがバレてしまった。
そのすぐ後、米津君兄の自作ミノーにヒット
した。綺麗なサクラマスの子供でした。
暑いので釣りはそこで終了して昼食にした。
そこへ何の打ち合わせもしてなかった京都の友人に
偶然合った。久しぶりに会った友人と四人で話は
弾み楽しい昼食でした。
メニューはシャブシャブでした。
6月14日、中部の名河川「長良川」に行ってみました。
さすがにこの時期ともなると、鮎師が賑わいをみせています。
そんな中、鮎師の入川する前に、早朝だけ本流を狙ってみました。
サツキマスのヒットに期待が膨らみます。
良い流れを見つけてルアーを送り込み…、
そしてヒット!!
ランディングしたのはサツキならぬ「アマゴ」でした。
サイズは26cm程でした。
※残念ながら、デジカメでの撮影をしていなかったので、
お披露目できません(汗)
その後は鮎師も多数入川して来た為、渓流へと移動となりました。
この時期の渓流は、風は涼しく緑が眩しい…、とても気持ちの良い
時間を楽しむ事ができます。

渓流タックルに持ち替え、いざキャスト!
最初に来たのは綺麗なアマゴでした。でかくはないけど、
綺麗な魚体にうっとり…。癒されます。

その後は、今では希少とも言える「ヤマトイワナ」をキャッチ!
撮影したのち、優しくリリースしました。
いつまでも、こんな魚が川に居て欲しいものですね。

その後も夕暮れまでポツポツ魚に遊んでもらい、岐路に着きました。
さすがにこの時期ともなると、鮎師が賑わいをみせています。
そんな中、鮎師の入川する前に、早朝だけ本流を狙ってみました。
サツキマスのヒットに期待が膨らみます。
良い流れを見つけてルアーを送り込み…、
そしてヒット!!
ランディングしたのはサツキならぬ「アマゴ」でした。
サイズは26cm程でした。
※残念ながら、デジカメでの撮影をしていなかったので、
お披露目できません(汗)
その後は鮎師も多数入川して来た為、渓流へと移動となりました。
この時期の渓流は、風は涼しく緑が眩しい…、とても気持ちの良い
時間を楽しむ事ができます。
渓流タックルに持ち替え、いざキャスト!
最初に来たのは綺麗なアマゴでした。でかくはないけど、
綺麗な魚体にうっとり…。癒されます。
その後は、今では希少とも言える「ヤマトイワナ」をキャッチ!
撮影したのち、優しくリリースしました。
いつまでも、こんな魚が川に居て欲しいものですね。
その後も夕暮れまでポツポツ魚に遊んでもらい、岐路に着きました。
5月2日から福井へ向かった。高速のインターへ入るとすぐ
渋滞していた。福井に到着したのは9時過ぎていた。この日は
一人なので今年まだ入ってないポイントを見て回ろうと釣り人
の居ないところを釣っていくとここには居るだろと思われる
ポイントが有った。
ショトビル85Fを投げると誰かが根が掛
で切れたラインが上がってきた。ポイントにラインが流れてい
ると魚が嫌うので長いラインを取りサクラマスが着きやすく
なるようにして5時頃ホテルへ向かった。
3日は大勢集まった
のでみんなで釣りをして夜は今回のメインであるバーベキュウ
で盛り上がった。長谷川シェフが作ってくれたステーキやホワ
グラ丼は最高でした。4日朝食を10時頃済ませ根掛していた
ラインを回収しておいたポイントへ行ってみるとフライマンが
流し終えて上がるところでした。

この日は2日とは反対側から狙うことにした。そのほうが魚の
食いやすい向きになるのだが風が正面から吹いていてデープ
90Fでもポイントに届かない。しかたないのでポケットの
中を探すとスプーンが2コ入っていたので14gを結び投げ
てみた。
フルキャストに近いぐらいで対岸に届いた。
少しずつ下流に下がりながら投げ5投目ぐらいに先日ライン
の掛かっていた良いポイントにさしかかった。スプーンが流芯
から抜けようとした時ヒットした。少しスリムでしたが63cm
の良いサクラマスでした。
この連休はおいしいものをたくさん食べたし九頭竜鱒も釣れ良い
休日でした。
渋滞していた。福井に到着したのは9時過ぎていた。この日は
一人なので今年まだ入ってないポイントを見て回ろうと釣り人
の居ないところを釣っていくとここには居るだろと思われる
ポイントが有った。
ショトビル85Fを投げると誰かが根が掛
で切れたラインが上がってきた。ポイントにラインが流れてい
ると魚が嫌うので長いラインを取りサクラマスが着きやすく
なるようにして5時頃ホテルへ向かった。
3日は大勢集まった
のでみんなで釣りをして夜は今回のメインであるバーベキュウ
で盛り上がった。長谷川シェフが作ってくれたステーキやホワ
グラ丼は最高でした。4日朝食を10時頃済ませ根掛していた
ラインを回収しておいたポイントへ行ってみるとフライマンが
流し終えて上がるところでした。
この日は2日とは反対側から狙うことにした。そのほうが魚の
食いやすい向きになるのだが風が正面から吹いていてデープ
90Fでもポイントに届かない。しかたないのでポケットの
中を探すとスプーンが2コ入っていたので14gを結び投げ
てみた。
フルキャストに近いぐらいで対岸に届いた。
少しずつ下流に下がりながら投げ5投目ぐらいに先日ライン
の掛かっていた良いポイントにさしかかった。スプーンが流芯
から抜けようとした時ヒットした。少しスリムでしたが63cm
の良いサクラマスでした。
この連休はおいしいものをたくさん食べたし九頭竜鱒も釣れ良い
休日でした。
6月14,15日北陸のダム湖へ豊橋から三人で、
出掛けました。午前10時ごろ42cmのイワナ
がヒットしたが、エサが少ないのか渓流のイワナ
の様にスマ-トな魚体をしていました。その時、
同行者の一人もヒットしたが、痛恨のバラシ。夕
方4時ごろもう一人ガ、35cmノイワナを,釣
りました。


夜8時ごろ富山県福光のバカボンの来るのを待っ
て、今回キャンプのメインであるディナ-を始め
ました。この日も食材をさし入れてくれた名古屋
の有名Hシェフに,感謝しながら、ステ-キ、鶏
肉の煮込み、特製ウインナなどをいただき,最後
はバカボンが苦労して買ってきてくれた本物のマ
ス寿司をいただいて盛り上がり、酔っぱらって就
眠。




翌日は早く起きれず(これは毎度のこと)8時ご
ろ食事を済ませて釣り場へ下りた。2日目は、上
天気で暑く偏光グラスを掛けると水中が良く見え
たが、魚の追いはなかった。これはバカボンの声
が大きく、喧しいのでイワナも浮いて来ないのだ
と言うことで、1時ごろ帰路についたが、一人、
釣ってない人がいたので途中で渓流で25~26
cmのイワナを、1匹づつ釣り、帰った。天気も
良く楽しい休日でした。
出掛けました。午前10時ごろ42cmのイワナ
がヒットしたが、エサが少ないのか渓流のイワナ
の様にスマ-トな魚体をしていました。その時、
同行者の一人もヒットしたが、痛恨のバラシ。夕
方4時ごろもう一人ガ、35cmノイワナを,釣
りました。
夜8時ごろ富山県福光のバカボンの来るのを待っ
て、今回キャンプのメインであるディナ-を始め
ました。この日も食材をさし入れてくれた名古屋
の有名Hシェフに,感謝しながら、ステ-キ、鶏
肉の煮込み、特製ウインナなどをいただき,最後
はバカボンが苦労して買ってきてくれた本物のマ
ス寿司をいただいて盛り上がり、酔っぱらって就
眠。
翌日は早く起きれず(これは毎度のこと)8時ご
ろ食事を済ませて釣り場へ下りた。2日目は、上
天気で暑く偏光グラスを掛けると水中が良く見え
たが、魚の追いはなかった。これはバカボンの声
が大きく、喧しいのでイワナも浮いて来ないのだ
と言うことで、1時ごろ帰路についたが、一人、
釣ってない人がいたので途中で渓流で25~26
cmのイワナを、1匹づつ釣り、帰った。天気も
良く楽しい休日でした。
5月11日九頭竜川で釣ったヤマメです。
河口まで,行ってきたのか銀ピカで,体高のある魚体をしていました。和田ミノ-9cmオイカワカラ-のトゥイッチングにきました。


サクラマスを狙っていたので、ルア-が、大きく、アタリは有るが、フッキングしないことが、多い。今年2匹目です。でも、狙いはあくまでも60アップです。
5月17,18日、アユ、アマゴで有名な、岐阜県馬瀬川へ毎年行われ、今回4回目でしたが、馬瀬川フイッシング講座の講師としてバスデイの、川島氏、齋藤氏、と行ってきました。


ルア-の他にも、えさ釣り、鮎釣り、テンカラ、フライフイッシングなどの講座もあります。講座は、土、日で行われ、夜は温泉に入り、バ-ベキュ-をして、民宿に、泊まり、釣りが出来、料金も、安いので最高です。



講義内容は、初日午前中と午後2時頃まで教室でルア-概論、基礎講習(ノット、釣りマナ-)などの後川に入り実践、2日目は、朝から昼食をはさみ、午後3時まで釣りをしました。その後、ジャンケン大会などもあり、終了証書をいただき3時半解散となりました。
来年も開催予定ですので、女性の方、初心者の方、道具の無い方でも
参加出来ますので参加してみてはいかがでしよぅか。
詳細は、http://www.mazegawa.com/koen/academy/を見てください。また、馬瀬川のアユが有名ですが、昨年行われた利きアユ大会スペシャルin東京で馬瀬川のアユが1位になりました。



日本1旨いアユが育つ水の綺麗な川を維持するには地元の人の努力が有るのです。私たち釣り人も感謝です。下呂市の中にはいくつもの泉質の違う
温泉が楽しめるし、馬瀬川沿いにわ所々にトイレが設置してあるので女性のかたも安心です。行った事のない人はぜひ行って見てわいかがでしよぅか。

河口まで,行ってきたのか銀ピカで,体高のある魚体をしていました。和田ミノ-9cmオイカワカラ-のトゥイッチングにきました。
サクラマスを狙っていたので、ルア-が、大きく、アタリは有るが、フッキングしないことが、多い。今年2匹目です。でも、狙いはあくまでも60アップです。
5月17,18日、アユ、アマゴで有名な、岐阜県馬瀬川へ毎年行われ、今回4回目でしたが、馬瀬川フイッシング講座の講師としてバスデイの、川島氏、齋藤氏、と行ってきました。
ルア-の他にも、えさ釣り、鮎釣り、テンカラ、フライフイッシングなどの講座もあります。講座は、土、日で行われ、夜は温泉に入り、バ-ベキュ-をして、民宿に、泊まり、釣りが出来、料金も、安いので最高です。
講義内容は、初日午前中と午後2時頃まで教室でルア-概論、基礎講習(ノット、釣りマナ-)などの後川に入り実践、2日目は、朝から昼食をはさみ、午後3時まで釣りをしました。その後、ジャンケン大会などもあり、終了証書をいただき3時半解散となりました。
来年も開催予定ですので、女性の方、初心者の方、道具の無い方でも
参加出来ますので参加してみてはいかがでしよぅか。
詳細は、http://www.mazegawa.com/koen/academy/を見てください。また、馬瀬川のアユが有名ですが、昨年行われた利きアユ大会スペシャルin東京で馬瀬川のアユが1位になりました。
日本1旨いアユが育つ水の綺麗な川を維持するには地元の人の努力が有るのです。私たち釣り人も感謝です。下呂市の中にはいくつもの泉質の違う
温泉が楽しめるし、馬瀬川沿いにわ所々にトイレが設置してあるので女性のかたも安心です。行った事のない人はぜひ行って見てわいかがでしよぅか。
3月30日、福井県九頭竜川のサクラマス62cm


シュガーミノーショートビル85F
和田スペシャルカラー・スモークミラーオレンジにヒット!
ロッドは、トラウトストリーム サクラマス8’4”和田スペシャル。
リールは、シマノ・ステラFW4000。
ラインは、ファメルトラウト デザイア8lbでした。




4月26~27日、岐阜県御母衣湖で釣ったサクラマスの子
・銀化ヤマメとサクラマス。
ヒットルアーは、シュガーディープ70F
和田スペシャルカラー・ゴールドサーモン!
(来春発売予定)


5月5日、九頭竜川のヤマメ、シュガーディープ70Fにヒット!
少し小さいが、一度海へ降りたようで幅が広く銀ピカの
魚体をしていた。福井も暑くなったので、ゴアウェイダーを使用。
フィッシュゲートのオーバーオール型で、今までに無いスタイルで
履き心地が良い。
この他にも、ズボン型のタイプもあるのでお薦めです。



以上、今年の近況でした。
しばらく更新をさぼってしまって・・・。申し訳ありません。
シュガーミノーショートビル85F
和田スペシャルカラー・スモークミラーオレンジにヒット!
ロッドは、トラウトストリーム サクラマス8’4”和田スペシャル。
リールは、シマノ・ステラFW4000。
ラインは、ファメルトラウト デザイア8lbでした。
4月26~27日、岐阜県御母衣湖で釣ったサクラマスの子
・銀化ヤマメとサクラマス。
ヒットルアーは、シュガーディープ70F
和田スペシャルカラー・ゴールドサーモン!
(来春発売予定)
5月5日、九頭竜川のヤマメ、シュガーディープ70Fにヒット!
少し小さいが、一度海へ降りたようで幅が広く銀ピカの
魚体をしていた。福井も暑くなったので、ゴアウェイダーを使用。
フィッシュゲートのオーバーオール型で、今までに無いスタイルで
履き心地が良い。
この他にも、ズボン型のタイプもあるのでお薦めです。
以上、今年の近況でした。
しばらく更新をさぼってしまって・・・。申し訳ありません。
プロフィール
HN:
和田
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
スポンサー