忍者ブログ
徒然なるままに、釣り歩く・・・。釣れ友達(fish)なるままに・・・。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月31日岐阜県高原川へ行きました。
川は少し増水していましたが、水は澄んでいて
いい感じでした。アユ釣りをしている人も多く
ぼつぼつ釣れていましたが、アユの網漁が始ま
っていたのでヤマメ、イワナは警戒しているの
か網で取られたのか、大物は、友人に一度チェ
イスが有っただけでした。


釣れたのは小さいヤマメばかりでした。天気は
良く暑い日でしたが日陰は涼しく秋の気配を感
じる一日でした。
PR
8月13日先月からアユ釣りをしていてカメラを持って
川へ入ると水没の危険があるので、更新が出来ません
でしたが、久しぶりに息子と宮川の支流へ行きました。


雨が少なく減水していて大物は出ませんでしたが、イワナ、
ヤマメ、ニジマスがよく釣れました。

使用ルア-はシュガ-ミノ-50F,ディ-プ35F、
カラ-は、ゴ-ルドサ-モン、アカキンに、よく反応
しました。



7月20日、釣り場などで撮った写真展を見に、
愛知県西尾市へ行きました。展示中の写真の中には
私の作品も入っていますが、リチャ-ド君や、その兄さん、
彼らの釣り仲間が出展し時々行なっているもので、ケ-キ&喫茶
の店の中に展示してあります。全部で15点ほどです。
期間は今週の日曜日までですが、興味のある方はケ-キ
を食べ、コ-ヒ-を飲みながら鑑賞に行かれてはいかが
でしようか。
場所は、愛知県西尾市末広町2
店名はラコンチュル オカヤス(0563)56-7781
7月12日長野県の河川へリチャード君と行きました。
朝6時頃川に到着し、堤防の上から見ると少し増水していた。

ポイントを探して移動して行くと、水深の有るポイントがあった。
二人で下り私が先に投げさせてもらった。ルアーを、シュガーデ
ープ70Fの来年発売予定の和田SPカラー、ゴールドサーモンを
投げた。流れの中の何処に魚が居るか見て、狙う場所を決め上流か
ら4投目に流心の向こう側で、ヒット、流れに乗られないよう少し
強引に、手前の緩流体へ寄せランディング。49cmのレインボー
でした。

写真を撮った後、そのポイントの続きをリチャード君が狙
った。そこで、すぐにヒットしたが、惜しくもバレてしまった。

ポイントを変え所で32cmの綺麗な銀色に光ったレインボーが
ヒットした。昼食後ポイントを変えた所でリチャード君に47cm
の太ったレインボーがヒットした。


朝、早起きしたので、昼寝をして夕方に備えた。4時頃良いポイント
を見つけ二人で狙ったがバイトはなかった。久しぶりに天気の良い
休日で、気分良く釣りができました。

6月14,15日北陸のダム湖へ豊橋から三人で、
出掛けました。午前10時ごろ42cmのイワナ
がヒットしたが、エサが少ないのか渓流のイワナ
の様にスマ-トな魚体をしていました。その時、
同行者の一人もヒットしたが、痛恨のバラシ。夕
方4時ごろもう一人ガ、35cmノイワナを,釣
りました。



夜8時ごろ富山県福光のバカボンの来るのを待っ
て、今回キャンプのメインであるディナ-を始め
ました。この日も食材をさし入れてくれた名古屋
の有名Hシェフに,感謝しながら、ステ-キ、鶏
肉の煮込み、特製ウインナなどをいただき,最後
はバカボンが苦労して買ってきてくれた本物のマ
ス寿司をいただいて盛り上がり、酔っぱらって就
眠。




翌日は早く起きれず(これは毎度のこと)8時ご
ろ食事を済ませて釣り場へ下りた。2日目は、上
天気で暑く偏光グラスを掛けると水中が良く見え
たが、魚の追いはなかった。これはバカボンの声
が大きく、喧しいのでイワナも浮いて来ないのだ
と言うことで、1時ごろ帰路についたが、一人、
釣ってない人がいたので途中で渓流で25~26
cmのイワナを、1匹づつ釣り、帰った。天気も
良く楽しい休日でした。

5月24,25日 九頭竜川でサクラマスを狙った。



が、渇水のため浅く、流れも無いので
シャロ-ミノ-GS80Fを投げた。



いきなり、サツキマスの32cmと38cmをヒット!

午後からの雨で、25日は1m位増水し濁りが
つよく釣りにならないので、
山に入り御母衣湖でサクラマスを狙って投げた。



シュガ-ミノ-スリム70Fに、
26cm、27cmの銀化ヤマメ2匹が出た。

5月11日九頭竜川で釣ったヤマメです。
河口まで,行ってきたのか銀ピカで,体高のある魚体をしていました。和田ミノ-9cmオイカワカラ-のトゥイッチングにきました。



サクラマスを狙っていたので、ルア-が、大きく、アタリは有るが、フッキングしないことが、多い。今年2匹目です。でも、狙いはあくまでも60アップです。



5月17,18日、アユ、アマゴで有名な、岐阜県馬瀬川へ毎年行われ、今回4回目でしたが、馬瀬川フイッシング講座の講師としてバスデイの、川島氏、齋藤氏、と行ってきました。



ルア-の他にも、えさ釣り、鮎釣り、テンカラ、フライフイッシングなどの講座もあります。講座は、土、日で行われ、夜は温泉に入り、バ-ベキュ-をして、民宿に、泊まり、釣りが出来、料金も、安いので最高です。



講義内容は、初日午前中と午後2時頃まで教室でルア-概論、基礎講習(ノット、釣りマナ-)などの後川に入り実践、2日目は、朝から昼食をはさみ、午後3時まで釣りをしました。その後、ジャンケン大会などもあり、終了証書をいただき3時半解散となりました。

来年も開催予定ですので、女性の方、初心者の方、道具の無い方でも
参加出来ますので参加してみてはいかがでしよぅか。
詳細は、http://www.mazegawa.com/koen/academy/を見てください。また、馬瀬川のアユが有名ですが、昨年行われた利きアユ大会スペシャルin東京で馬瀬川のアユが1位になりました。



日本1旨いアユが育つ水の綺麗な川を維持するには地元の人の努力が有るのです。私たち釣り人も感謝です。下呂市の中にはいくつもの泉質の違う
温泉が楽しめるし、馬瀬川沿いにわ所々にトイレが設置してあるので女性のかたも安心です。行った事のない人はぜひ行って見てわいかがでしよぅか。


3月30日、福井県九頭竜川のサクラマス62cm



シュガーミノーショートビル85F
 和田スペシャルカラー・スモークミラーオレンジにヒット!
ロッドは、トラウトストリーム サクラマス8’4”和田スペシャル。
リールは、シマノ・ステラFW4000。
ラインは、ファメルトラウト デザイア8lbでした。





4月26~27日、岐阜県御母衣湖で釣ったサクラマスの子
・銀化ヤマメとサクラマス。
ヒットルアーは、シュガーディープ70F
 和田スペシャルカラー・ゴールドサーモン!
(来春発売予定)




5月5日、九頭竜川のヤマメ、シュガーディープ70Fにヒット!
少し小さいが、一度海へ降りたようで幅が広く銀ピカの
魚体をしていた。福井も暑くなったので、ゴアウェイダーを使用。
フィッシュゲートのオーバーオール型で、今までに無いスタイルで
履き心地が良い。
この他にも、ズボン型のタイプもあるのでお薦めです。




以上、今年の近況でした。
しばらく更新をさぼってしまって・・・。申し訳ありません。
2月8日、横浜のフィッシングショーへ行ってきました。



予報では明日から雨と言う事でしたが、この日は快晴!富士山が雲一つなく綺麗に見えました。



さて、フィッシングショーもなかなかの賑わいでしたが、メインステージがちと寂しい・・・。

よくよく考えてみれば、午後2時までは業者のみだったので、ビデオが流れているだけでした。

午後2時以降に期待と思ったのですが、結局見ずじまいでした。

さて、少しですが、各メーカーの写真を撮って来たので紹介します。





ティムコ社・・・ファットペッパー150、ナックルペッパー150、AB HOG、などバス用の新製品が目立った。



タックルハウス社・・・ツインクル ミュート65(ウッドモデル)、レイクトローリングミノーなど。



メガバス社は、ブースも広くたくさんのサンプルが並んでいましたので、とりあえず新製品の入ったウインドウです。



シマノ社・・・。NEWステラSW・C3000HG、クラド(ライトトローリング対応ハイスピードリール)など展示しており、たいへんな賑わい。



オフト社・・・お薦めは、トーナメントシャツで、釣りクラブ用にマークやネームなど特注出来るようです。


このほかのメーカーの新製品もたくさん出ていましたが、写真を撮るよりも挨拶しっぱなしで・・・。疲れた・・・。

これから、続々と新製品が発売されますので、販売店さんへお出掛けになって、その手に取ってご覧下さい。
しばらく、ブログをさぼってしまいました・・・。
申し訳ありません。

さて、11月23日(金) 夕まづめに
サーフでシーバスを狙おうと思い、伊良湖方面へ向かった。

途中、何ヶ所かのポイントを確認しながら、石門近くまで・・・。

午後4時半、薄暗くなり始めたころ、先に狙いをつけておいた
ポイントへ入ったが、午後5時過ぎが潮止まりと言うこともあり
まったく当たりがなかった・・・。

しかたなく、シーバスは諦めて湾内へ・・・。

この時期、寒くなると大きなハゼが釣れるので
ワームにて、チャレンジすることにした。



しかし、釣れたのは小さなハゼと、これまた小さなメバル・・・。



この日は、急に冷え込んだので、これにて帰宅と相成りました。
10月23日(火)

ティムコ社のディーラーショーへ行って来ました。
特に、目についたものをご紹介します。

 サイトマスター 新型(レンズカラーは従来と同じ)
  
 キャリラバ NEWカラー3色
  (エビミソ・ナチュラルシャッド・スカッパノン)
  
 ファットペッパー&Jr と マッドペッパーに、新色2色
  (メタルハス・ブラウンバックスケール)
  
 ポーク スーパーグローベイビー(新型)
  (ブラック・CRブラウン・パープル・ブルー)
  
 アイバムシ NEWカラー(夜光虫・グリパン虫)
  
 相羽純一 優勝カラー
  (ウォーターメロン/シルバー・BK・フレーク)
   が、シャッドシェイプ 他、ゲイリー各モデルに追加
  
 相羽純一 野尻湖5連覇達成記念ロッド
  V5リミテッド・・・フルソリッドモデルが来年発売

今回、特に目立ったのはバス製品が多く見られた。

トラウト用では、サクラマス用ミノー・シュマリ110Fに
廣瀬氏プロデュースの3色のNEWカラーが発売される。

またワームでは、まったく新型のバークレイ・ガルプが
発売されるが、まだカラーなどは決まってないとのこと。
原材料は、生分解する天然素材100%で環境に優しい。
 

この他、フライ関係では、かなり新しい商品が数多く出ていた。
10月19日(金)午後5時頃、会社で仕事をしていたら、
出光マリンズ・愛知御津マリーナの丸山さんから電話が入った。
何事かと思ったら、シーバスを釣りに出船しませんか?
との誘い・・・。

急遽、仕事を片付けてマリーナへ・・・。
午後6時頃、マリーナへ到着すると船の準備は万端!
すぐさま出船!丸山さんが、以前からリサーチ済みの
ポイントを見て廻ることになった。



今日は、小潮と言う事もあり流れがあまり無く、
ベイトフィッシュの影もほとんど見えなかった。
その状況の中で、1ヶ所流れのあるポイントを発見!
ライトの照らす中、シーバスらしきバイトも確認!

すぐさま、レンジミノー70をキャストすると、
瞬く間にヒット!その後も、小物ばかり数だけは釣れた。
その中で、最大のサイズは47cmでしたが、以前には、
70~80cmクラスも上がっているポイントなので、
条件さえ合えばかなり良い釣りが出来そうである。



今回は、小物のセイゴ(シーバスとはいえないかな?)
ばかりでしたが、ぼつぼつと数が釣れる事が分かり、
楽しいひと時となりました。

10月7~8日にかけて、今回もリチャード君と
福井方面の海へ出掛けて来ました。
年に一回、この時期になると櫻鱒釣り仲間と一緒に、
海で小物釣りを楽しむことにしています。



朝6時頃、集合場所の海岸に到着後、
さっそく二人でキャスティングを開始!
すぐさまリチャード君に、ヒラメが連発で2匹ヒット!
(前回の汚名返上?)



その後私にも、マゴチ・アイナメ・アナハゼ・ヒラメが次々にヒット!



そうこうしていると、金沢の尾山さんが到着!
話しをする間もなく、彼もワームを投げ始めると、
マゾイの両型がヒット!



しかしその後は、潮の関係かまったく
アタリが無くなってしまった。
少しポイントを移動したところで、
福井の石田さん親子と京都の小林君が合流!

彼ら3人は、そのポイントではエギをチョイス!
昼までに、10匹ほの釣果があったようです。

私は、このポイントでカマスをヒットさせ、
これで五目釣りならぬ七目釣りを達成!
いろいろな食材が集まったと言う事で、
皆で昼食にすることに・・・。



魚とアオリイカは、刺し身&バター焼き!



スーパーで調達した刺し身と肉はしゃぶしゃぶと、
たいへん豪華な昼食になりました。



夜は、ホテルに宿泊・・・。近くの居酒屋へ出掛けて、
深夜まで盛り上がりました。



次の日は、朝からあいにくの雨・・・。
近くの公園の休憩所で、昨夜の続きの釣り談義・・・。
雨がやんだ頃を見計らって浜へ行ったのだが、
波が高くアタリもまったく無いので帰途に・・・。

久しぶりに気のあった仲間と楽しい釣りができ、
うまい酒も飲めて良い休日となりました。
9月30日(日)、今年の渓流釣りは先週で最後にしようと
思っていたのだが、後輩のリチャード君が今度の日曜日が
最終日だよと言うので、一緒に長野方面へ向かうことにしました。

今回は急な釣行と言うこともあり、愛知県の茶臼山から流れ出す
天竜川の支流・売木川へ出掛けて来ました。

早朝、出掛けから到着まで小雨がパラパラ・・・。
到着する頃には降り止むだろうなんて思っていたら、
完全な本降り状態に・・・。

しかたなく、車中で釣り仕度を始めたのだが、
このまま降り続くと増水=釣りが出来ない!なんてことに
なりそうなので、雨の中だが、さっそく釣りにかかろうかと・・・。

「僕は、寝てます!」と、リチャード君・・・。
寝る子は起こすなと言う事で、一人で川へ降りて行く事にした。

本降りの中、小型のアマゴが数匹釣れたので、カメラを
濡らさないように悪戦苦闘しながら写真を撮って来ました。



上流に向かおうかと思ったのだが、先行者の釣り人の影が・・・。
土手に上がって見ると雨に濡れたのと暗いせいか、
マンジュシャゲ(彼岸花)の赤色際立って見えた。



先行者を避けようと、車で上流に移動して見ると水が濁り
少し増水も始まっているようだった。

このポイントでは、対岸のエサ釣りの人が小型の
魚を釣ったのが見えたが、ルアーには反応がなかった。



水の濁りは増すばかりで、ルアーも見えないような状態に
なったので下流へ・・・。

下流に向かう途中、道幅も狭く崩れやすい所も多く、
いつ大水が出るか分からないので、今年の渓流釣りは
納竿することにした。

えっ!リチャード君は?下流に行ってから、
釣りをしていたような気も・・・。
9月22日(土)、長野県の犀川(さいかわ)へ。

2~3年前から一度行きたいと思っていたが、
なかなかチャンスがなかった。
今年も、もうすぐ禁漁なってしまうと言う事で、
この3連休を利用することにした。



奈川渡(ながわど)ダム、姫川、鹿島川へは何度も行ったことはあるが、
犀川ではまだ釣りをしたことがなかった。
朝8時頃、川に着き堤防の上から覗いて見ると、
上流から下流まで見える範囲だけでも20人位の釣り人で
賑わっていた。特にエサ釣りとフライマンの姿が目立った。

ポイントを探しながら、釣り人のいないところでキャスト
してみた。川の水量は、九頭竜川位の流れがあったので、
ルアーはディープ90・70を使ってみた。

しかし、釣れたのは小さなレインボーが3匹のみ・・・。



昼食後、下流へ行き感じの良さそうなポイントで再びトライ!
しかし、反応はまったくなし・・・。

今回は、1泊の予定をしていたのだが、川の状態を考え、
また単独の釣行と言う事もあり、飲み仲間もいないことから
午後3時頃、地元の農産物販売所でおみやげのりんごを買って
帰宅することにした。大物は来年にとっておこう・・・。

川沿いの公園では、コスモスの花が咲き、秋の気配も色濃くなり、
禁漁が間近なことを知らせているようだった。

プロフィール
HN:
和田
性別:
男性
スタッフ・ブログ
最新記事
最新コメント
[05/14 Backlinks]
[09/24 東栄のルアーマン]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
スポンサー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]