忍者ブログ
徒然なるままに、釣り歩く・・・。釣れ友達(fish)なるままに・・・。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月14日 豊川上流の宇連川の解禁を見に行きました。
漁協の建物前には毎年40~50台ぐらいの車が
集まりますが今年は20台ほどの車が停まっていた。
今年は寒狭川上流の解禁と重なり例年の半分ほどの
人出した。
到着時間が午後1時過ぎていたので食事や帰り支度を
している人もいました。


私は大物を探して動いて見ましたが各ポイントには
エサ釣りの人が入って水量も少ないので活性が悪いのか
ルアーを追う姿も見えなかった。
写真が欲しかったので大物は諦め放流してあるポイントへ
行き放流魚ですがアマゴを二匹釣り写真を撮り帰りました。
ルアーはシュガーミノー50Sを使用しました。
PR
2月12日 横浜のフィッシングショーへ行きました。
昨年まで初日は業者日がありましたが今年は一般の
人と同時入場でしたので会場はいち早く新製品を見ようと
する人たちでいっぱいでした。


各メーカーブースではイベントが行われていました。
メインステージの児島玲子、長浜いりあ、のトークショー
ではご覧のように多くの人が集まりました。
またシマノブースのリール、や、アユ竿、コーナーは
普段、高級品を一度に見ることが出来ないので賑わって
いた。
2月9日~10日 有力メーカー75社の出展協力により
全国の販売店様を招待し(有)府中屋の展示会が行われた。
大阪のフィッシングショーと横浜のフィッシングショー
の間でしたがシマノはNewステラを展示していた。


バスデイは今話題のメタルジグ、小とのなどアイジェット
リンクは4cmミノーなど他のメーカーも新製品を
多数展示していた。今週 金、土、日で横浜のフィッシング
ショーがあるので見に行きたいと思っています。

1月20日 和田ミノーカラー
サイズ 45m/m 左上より
シルバーブルー  シルバーレッド   ヤマメ
ゴールドグリーン シルバーマジョーラ アマゴ
ゴールドブラック シルバーグリーン  イワナ
ゴールドレッド  シルバーブラック  ワカサギ


サイズ 55m/m 左上より
シルバーグリーン シルバーブルー イワナ
ゴールドブラック シルバーレッド アマゴ
ゴールドグリーン ワカサギ    ヤマメ
ゴールドレッド  ウグイ     アユ
12月12日奥浜名湖で会社の忘年会が有り翌日管理釣り場
浜名湖フィッシングリゾートで釣りをした。前日の雨も上がり
良い天気の中で釣りが出来みんな色んなルアーを試していた。
新入女性社員も釣り方を教えてもらい数匹の釣果が有り大喜び
でした。


この日のためにティムコさんから来年3月発売される管釣り用
フライロッドセットを借りていたので営業マンに振ってもらった。
これはフライを知らない人でも釣が出来るよう良く考えられていた。
私も3時間ほど使用して見ましたが遠投しなければバックは要らないし
ロールキャストと違いラインをあまり引き寄せなくてもラインが
重たいので投げることができる。またテーパーリーダーは要らない
水深にもよるがティペットを1.5mほど結びフライといインディ
ケーターを付けるだけなので簡単だ。値段も全部セットで
¥7800と安いのも良い。来年はこれを使用している人を
見かけるようになるでしょう
10月10日~11日 毎年恒例の気が合う釣り仲間
が集まり福井の海で自由に釣りをして昼食は野外
パーティーをしました。10日は四人でしたが11日
は十二人集まり長谷川シェフがステーキやホワグラ
丼などを作ってくれ福光のバカボンが差し入れて
くれた鱒寿司とドジョウの蒲焼などみんな美味しい
ものを腹いっぱい食べ大満足の一日でした。




釣りはアオリイカがあまり釣れませんし他の
魚もあまり釣れませんでしたが今回のメインである
食事さえあれば釣りは二の次なのでみんなで楽しく
過ごしました。

9月13日 秋の大ヤマメを狙いに福井の河川へ行きました。
前日から雨の所もあり少し水量が増し濁りも少しあればと
期待して川を見たが期待はずれでした。
水量は少なく水は澄んでいてヤマメの出が悪かったのですが
久しぶりに京都の友人と話をしながら楽しい釣りができました。
9月6日 禁漁間近い岐阜県の河川へ二匹目のドジョウを狙いに
三人で行きました。水量は先週と同じくらいで釣りやすい
のですがアユ釣りの人が多いので思うように投げられ
ませんが邪魔をしないよう投げました。



40cm弱のレインボーが米津君とダブルヒットしました。
他のポイントで30cm弱のレインボーも一匹づつ釣りました。
大物は釣れませんでしたが三人で楽しい釣ができました。
8月29日30日 TOFLSで売り出す予定の魚を
釣り場で生かしておく袋のパッケージ用写真を撮
ろうと岐阜県の河川へ行きました。
大物でないと写真に写らないのでレインボーだけに
標準を合わせ狙いました。しかし前日はヤマメが
釣れましたが本命は釣れませんでした。

翌日朝8時頃川へ行きポイントを探して移動しヒット
したのは12時頃でした。ヒットの瞬間川の真ん中に
有る大きな岩の向こうを下流へ走りラインが岩にスレ
出て行きました。岩はザラザラでラインが掛かり
外れないのでロッドを上げラインを張ったり緩めたり
風を利用して外しあまり無理せずに取り込みました。
ラインは10m以上キズが付いていました。ライン
はファメルトラウト・デザイア6lbを使用していました。
ラインは自分の釣りに合った物を使用するのが大事だと
思います。二日間天気は良く大物の手ごたえも有り
良い休日でした。



レインボー 62cm
使用タックル ロッド アンリパ シルファー70ML
       リール シマノ ステラ2500
       ライン ファメルトラウト・デザイア
           6lb
       ルアー バスデイ ショートビル75F
           プロトカラー(ゴールドサーモン)
8月16日お盆休みで田舎に居ましたがやる事も無く
退屈していたので親戚の人二人とお昼ご飯を空気
の良い所で食べようと愛知県を流れる天竜川の支流
へ行きました。
二人にはエサ釣りをしていてもらい
その間1時間ぐらいルアーを投げてきました。

   いつものように小型のアマゴが数匹釣れました。
友人の米津昌規君のハンドメイドミノーを使って
見ましたら動きも良くアマゴが釣れました。
山の中で食べる食事は何を食べてもおいしくなりますね。
8月12日岐阜県の庄川へ行きました。
 一人でのんびり釣りを楽しみました。
小さいヤマメがぼつぼつ釣れたなかに一匹イワナ
が釣れたと思い写真を撮ろうと思い魚を寝かすと
ヤマメに変わってしまいました。
初めて見ましたがイワナとヤマメの混血でした。



少し残念ですが大きなイワナがヒットしたのですが
フッキングが悪くバレてしまいました。

8月8日豊川上流の寒狭川へアユ釣りにいきました。
久しぶりに朝から晴天で暑く釣れそうでしたが先週の新聞に
この日入川したポイントが出たので良いアユは釣られてしま
つたようであまり釣れませんでした。今年のアユは追いが悪く
良いおとりに変わってもすぐには掛かりませんでした。


今年は雨が多いので私の天敵の小さなブヨが多くこの日は
4箇所も刺されてしまいました。この虫さえいなければ
アユ釣りも最高なのですが・・・・・・
8月2日 豊川河口のキビレは釣れているか見に行った。
夕方用事が済んだので5時頃犬をつれ、行って見たが
この所の雨で濁りとゴミが有り、満潮から下げ始めと
重なったためフックにゴミが掛かり釣りにならなかつた。
 エサ釣りの人が一人居たが毎回巻き上げるたびゴミが
掛かっていた。
7月26日・27日 毎年この時期恒例になっている
アユ釣り懇親会が有り、行ってきました。
今年でもう15年ほどになりますが、府中屋でオリジナル
の鮎竿を作っていた時アユ釣り大会を行っていたので
その時が始まりでした。
今回もルアーメーカーD社・A社の社長、S社・社長、
B社・専務、B販売社長、漁具メーカーK社・社長など
11人が豊川上流の寒狭川に集まりました。








26日は雨が降ったり止んだりのなか少し増水はしましたが
なんとか釣りは出来ました。なんといってもメインはバーベキュウ
ですが、毎年、サザエ・トコブシなど食べきれないほど作ってくれる
K社・社長には感謝です。この日の夜は川の近くに泊まり宴会でした。
残念ながら27日は大増水のため10時ころ解散となりましたが
和気藹々楽しい時を過ごしました。


7月19日 連休なので大物を狙い遠征しようと思いましたが
用事が出来たので近くの渓流へ行くことにしました。
愛知県を流れる天竜川支流へ入りました。
川は時々降る雨で水位が少し高く川の中を釣り上がるのに少し
苦労しましたが釣りは出来ました。
息子と二人なので交互に投げ小型ばかりでしたが楽しめました。

プロフィール
HN:
和田
性別:
男性
スタッフ・ブログ
最新記事
最新コメント
[05/14 Backlinks]
[09/24 東栄のルアーマン]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
スポンサー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]