忍者ブログ
徒然なるままに、釣り歩く・・・。釣れ友達(fish)なるままに・・・。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月22日 (日)岐阜県の河川
禁漁も迫って来たのでレインボーの大物を
狙いに行きました。



この日は最初の一匹目からつきが無く取り込み
直前にスプーンに付いていたシングルフックの
ハリス(ダクロン?)が切れてしまった。
その後続けて二匹バラしてしまいました。

PR
8月8日~9日 愛知県寒狭川の鮎釣り
 毎年恒例のアユ釣り懇親会がありました。
この会は釣具の業界人と元業界人の集まりで
今年は欠席者が有り七人だけでした。



オトリは布里にある友人の杉下オトリ店で
天然オトリを用意してくれるのでもっと
釣れなければいけないのですがサザエ、トコブシ
アコウ、シシ肉、シカ肉、ローストビーフなど
美味しい物ばかりでみんなアユ釣りよりバーベキュー
が主になってしまいました。



旅館では釣ったアユを塩焼き、天ぷら、から揚げ
にしてもらい美味しく楽しい宴会でした。

7月27日 日釣振のクロダイ稚魚放流の
 手伝いに行きました。



毎年行われていますが私は初めて参加しました。
今年は田原の緑が浜へ5,000匹を放しました。



この稚魚たちが全て大きく育ってほしいと
願いを込めて小さな女の子も海へ放して
いました。
7月19日 岐阜県の河川
大物を狙いに行きましたが雨による増水と
濁りが治まらず水位は前回より50cmほど
高く狙えるポイントがあまり無いので支流へ入った。


ロッドを渓流用に変えたが渓流ミノーを入れ
忘れていた。
本流用ルアーケスの中をさがして見るとハンド
メイドミノー4cmが出てきた。
このルアーは前に米津昌規さんにもらった
カデンツァだった。


このルアーでの実釣は初めてでした。
ウエイトのバランスが良いので飛行姿勢が良く
水量が多く速い流れでも飛び出すことも無く
不規則なヒラ打ちで次々とイワナを誘い出して
来た。


ポイントを変えても同じように良く釣れました。
昼食はおいしくイワナも良く釣れたので早く帰る
ことにしましたが途中、渋滞にはまり結局遅く
なってしまいました。
7月13日 府中屋で一般釣具の展示会が有りました。
メーカーの展示品の中から私が興味のある物をすこし
選んでみました。


HIの明るさで72時間光続けるライト、やわらかく
丈夫なクロスロックスナップ、シマノニューリール
などがありました。
クマ避けの鈴は前のダム湖の件んがあるので早速
注文しておきました。


7月10日 岐阜県の河川
ルアーのテストを兼ね出かけた。
午前中本流で大物を狙いましたが釣果は
有りませんでした。
同行の米津君が30cm位のレインボー
を二匹釣りました。



午後支流へ入りテストをしました。
ほとんどイワナでしたが良く釣れました。

6月26日(土)長野県の河川
岐阜県へ行く予定でしたが雨が多く降る予報のため
長野県へ変更した。


小雨が時々降りましたが暑くなく釣り日和でした。
大物は釣れませんでしたがレインボー36cmと
アマゴ24cmが釣れました。ルアーはシュガー
ディープ70F和田スペシャル・シルバーマジョでした。


まだ狙いたいポイントは有りましたが午前中の予定で
出かけたので昼食を食べ帰りました。
6月13日(日)岐阜県の河川
 ダム湖を諦め川の大型レインボーを狙おうと川に
11時ころ着きました。昨年大物を釣ったポイントに
行きましたが対岸からルアーで狙っている人がいたので
その人が居なくなるのを待って入りましたが大物の
バイトは無くメタルスプーン7gを投げた時流心で
ヤマメと思われるものがヒットしましたが寄せる途中で
バレました。


場所を移動してあまり深くはありませんが流れが
対岸にぶつけていて柳が水面にかぶっているポイントに
入り柳の木ギリギリに落とし流心を横切ったところで
黒い影が走りアワセと同時に対岸へ一気に走った。
サイズは45cmほどではありましたが楽しめました。
よく太り体高のある良いレインボーでした。今回大物は
出ませんでしたがクマも見たし天気も良く楽しい二日間
でした。
6月12日13日(土)(日)北陸のダム湖
サクラマスが禁漁になったのでイワナを狙いにダム湖へ
行きました。今年はまだ朝晩は寒いと思いましたが意外と
暑く水温も高く釣果は良くはありませんでした。


このダム湖へは毎年行きますが初めてクマに出会いました。
一頭目が今回見た中で一番大きく12時ころ釣り場から車で
動き出してすぐ道路脇にいました。車の中から写真を撮り
ましたが逃げては行きませんでした。道路を渡りたいけど車が
邪魔をしているため出てこられない様子なので車を少し前に
出してやるとゆっくり出てきて道路を渡り、草を食べながら
私たちをあまり気にせず少しずつ離れていきました。


昼食ご公園のベンチで寝ていて目を覚ますと近くに小型の
クマがいました。テニスコートの周りをネットで囲ってある
のですがその中に入り出られなくなり出口を探していました。
出入り口は私の近くを通らなければ入れないのでビックリ
でした。その後クマはネットへ登り転げ落ち、外へでて
いきました。
三頭目は夕方釣りをするため朝とは別のポイントへ行くと
下り口付近にいましたが車が近づくと下りて行きました。
クマを見ましたが私たち二人は予定どおり釣り場に
下りました。


薄暗くなったので釣りを止めあがることのしましたが
クマよけの鈴が無いのでコーヒーの空き缶のタブにヒモを
通したたきながら道路へ向い山を登って行くと10mほど前で
バリバリと大きな音をたてクマが逃げていきました。
缶の音では聞こえなかったようで、その後上方を回り私の前を
横切り駆け下りて行きました。
あくる朝、早朝釣りをしましたがあまり状況が良くない
ため他の川で釣りをすることに決めダム湖を後にしました。
5月30日(日)禁漁間際の九頭竜川
早いもので九頭竜川へは、3月中旬から行き始め、今年も始まったな
と思ったらもう3ヶ月が過ぎてしまった。土手も枯れ草でしたが、
今は青々と茂り、野バラはもう散りかけ、田んぼも、田植えが済んで
苗は大きくなっていました。


今年のマス釣りもこの日が最後の日曜日なので、釣り仲間も七人が集まり、
朝から頑張りました。34cmのヤマメを釣った人がいましたが、残念ながら
マスは釣れず、みんな元気なく6時頃川を上がりました。
5月22日23日 馬瀬川ルアーフィッシングセミナー
初日の午前中は水辺の館で座学、午後は川で実釣を
しました。風が有りましたが天気は良くイワナとアマゴ
を釣りました。夜はスパー美輝の肌がツルツルになる
良い温泉に入った後バーベキューで盛り上がりました。


二日目は朝から雨が降っていましたが初日と場所を変えて
前日、都合で来れなった2名も参加し、18名が思い思いの
ポイントで釣りました。

ルアーが初めての方や渓流が始めての方も居ましたが
全員が釣ることが出来ました。ルアーで初めて釣られた
方は忘れられない一匹になると思います。

雨が強くなったので釣りは午前中で終わり、昼食の後
閉校式を行い、修了証書授与と成績の良かった人の表彰や
ジャンケン大会も有り大いに盛り上がりました。




馬瀬川の綺麗な空気の中で2日間、全員が楽しめたのでは
ないかと思います。
4月25日 庄川・御母衣湖
24日は平瀬温泉で泊まり、あくる日朝、入漁証を
買い川を見ると餌釣りの人が良い型の魚を袋に入れて
車に戻るのを見かけたので川で少しルアーを投げて
見た。放流魚が一匹釣れただけで他の魚影は何も見え
なかった。



次に御母衣湖へ行って見た三箇所で投げたが虹鱒が
一匹釣れただけでした。最後に川で釣り全員釣れたので
帰ることにしました。


4月28日 宇連川のポイント
東栄のルアーマンの方たいへん遅くなり申し訳
有りませんでした。
宇連川を紹介します。2月初旬に解禁しますが、前日
に成魚を放流します。放流の多い場所は美谷の駐車場
の下です。上流の鉄橋から下流の立岩までの間です。
その他では大島川の合流ですがあまり数を放さないので
今年の解禁日の夕方見に行きましたが誰も釣をしてい
ませんでした。またアマゴの稚魚も少しですが放流して
ますがほとんどエサ釣りで釣り切られてしまうので
放流魚が残って綺麗になったものは少量です。



でも40cmの大物も上がったことも有りますので
暇な時に狙うのもいいと思います。
ポイントは喫茶店バジャーの下の滝、美谷淵の流れ込み、
立ち岩の横、湯谷園地下流の淵、湯谷の大滝、ヤナの
下の穴と滝壺、このあたりが大物のポイントです。
暇が有りましたら釣に行って見てください。
4月24日(土)九頭流川
毎年恒例の釣仲間・マルキ会・温泉一泊釣行に行きました。
今まではダム湖の釣だけでしたが今回違う釣をしたいと
言うことで初日の午前中、九頭竜川でサクラマスやることに
なりました。
早朝、三人は下流のポイントへ、私は上流へ入り、朝一の
ポイントではアタリは無く、そこを諦め次のポイントへ移動した。
そこはいつも投げてみたいと思っていたが必ず誰かが入っている
のだが、この日はタイミング良く空いていた。天気が良く水は少し
濁り気味で釣れそうなきがしていた。ルアーはシュガー
ディープ90F和田スペシヤル・ゴールドサーモンを結んだ。


流れを見てサクラマスの居そうな筋を上流から狙っていった。
4投目にヒットした。上流へ上げてきたが流れが速いので
流れに何度か乗られそうになつたがフックが口とエラのあたり
に2本掛かっていてバレる事は無いので楽に取り込めた。
サイズ62cmでした。
使用タックル
ロッド        トラウトストリーム櫻鱒8‘4“
           和田スペシャル
リール        ステラFW4000
ライン        ファメルトラウト・デザイア8LB
ルアー        シュガーディープ90F和田スペソャル
           ゴールドサーモン

3月27日(土)九頭竜マス
今年三度目の釣行でしたが先週、先々週とも天候が
悪くあまり釣が出来なかった。この日は道中冷え込み
ましたが10時頃までは良い天気でした。
8時頃川へ降りると四人が投げていたので上流のポイント
を見に行くとそこには誰もいませんでした。
天気がよく誰も居ない日は良く釣れるのでルアーを結ぶ
手に力が入った。流れを見て立つ位置(テトラポット)を
決め一投目を投げた。狙っていたポイントを通過した所で
アタリがあった。



ラインが出て行き7~8m下流で止まった時、銀色の
魚体が見えた。寄せてきた時ルアーを見るとリアーフック
をくわえていたので慎重に取り込んだ。
65cmのプロポーションの良いマスでした。
使用タックル
ロッド   トラウトストリーム 櫻鱒8’4”和田スペシャル
リール   ステラFW4000
ライン   ファメルトラウト デザイア8LB
リーダー  フロロ 3号
ルアー   シュガーディープ 和田スペシャルカラー
               オレンジ・オレンジ
プロフィール
HN:
和田
性別:
男性
スタッフ・ブログ
最新記事
最新コメント
[05/14 Backlinks]
[09/24 東栄のルアーマン]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
スポンサー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]